虎徹EAを稼働されている方へ、注意点というか、補足説明をしたいと思います。
虎徹EAは、常に含み損を抱える性質のEAで、40万円資金からスタートされたのであれば、3万円~20万円ぐらいまでの含み損をウロウロしながら毎日平均3,000円の利益が確定されます。
【稼働して数日で確定収支プラスが少ししかないのに、含み損が10万円以上になる】ことは通常の動きです!
稼働して一ヶ月は、様子を見るための期間として、見守っていてください。
もし、不安になったら、公式ラインアカウントのEAサポートにすぐにご連絡くださいm(_ _)m
それでは、運用時の注意点を記載しますので、ご一読お願いします!
注意1 含み損が急激に増えても慌てて損切りしないでください!
「マイナススワップが怖かったから」とか、「おかしいと思ったから」という自分の判断で損切りしてしまったというお話を数人の方から聞きました。
自己判断で損切りする前に、私がお伝えしたEAサポートの公式ラインに、損切りしたほうが良いのかの判断を仰いでください。
その損切りしたお金がもったいないです(´;ω;`)
注意2 決められた時間足を変更しないでください!
虎徹EAを設置のときに推奨された時間足があるのですが、これをMT4上で変更してしまうと、ロジックが崩れるので、絶対に変更しないでください。
スマホアプリのMT4で見ることができるので、スマホアプリで見ていただくことを推奨します。
または、パソコンのMT4で確認したいのであれば、別チャートをひらいて、虎徹EAが入っていないチャートで時間足を変更して見るようにしてください。
注意3 チャートを削除しないでください!
虎徹の設置をEAサポートに代行された方の中に、通貨ペアのチャート表示がタブってると勘違いして、チャートを消してしまった人がいるんです。
必要だからチャート表示して、EAを稼働させているのに、チャートを消してしまったら、正常に稼働しなくなってしまいます。
分かってて自己責任で消すなら問題ないですが、知らなくてチャート表示を消すのは絶対にNGです。
注意4 大きな含み損を一週間以上抱え続けてたらご連絡ください!
40万円資金の場合で話すと、20万円~30万円以上の含み損を1週間以上ずーっと抱えてる時はご相談ください。
状況をEAサポートに伝えて、ログを確認してもらうようにしてください。
サーバーか何か、トラブルの原因があって、正常に利益確定ができていない可能性があります。
※まれに、稼働のタイミングが良くなくて、含み損を抱えっぱなしになることもあります。
注意5 重大指標などがあっても、虎徹はほったらかしでOK!
これは、注意というより、私が実証しているので、参考にしてもらいたい事柄になります。
虎徹は、他のEAと違って、雇用統計などの重大指標などがあっても、基本的に稼働を止めなくても大丈夫なように設計されています。
これは自己判断に委ねることになるのですが、私は全く止めなくても、運用に問題がありません。
たしかに、重要指標があるときには、それなりに含み損を多く抱えるのですが、大体数日で含み損がもとに収まってきます。
EAサポートから停止推奨の連絡が来たとき、虎徹EA以外は必ず止めますが、虎徹だけは止めていません。
虎徹EAは、含み損を常に抱える性質のため、止めるときには全部決済しなければいけないので、損が出てしまうんですよね。
もちろん、リスク回避として稼働停止しても良いです。
年始のフラッシュ・クラッシュのようなことが起きたら、さすがにアウトだと思いますので、ブレグジットや年末年始のときは止めていたほうが良いと思います。
含み損をどういうふうに抱えるのか知りたい方は、私の公式ラインにお声がけください。
毎日収益と含み損をエクセルで手入力しているので、参考にお見せすることができます(*^^*)
まとめ
ということで、今まであった虎徹トラブル集でした。
何もEAサポートから指示がないのに、自分の自己判断でポジションを決済してしまうという方が、けっこう多くいます。
せっかくEAサポートがあるので、存分に活用したら良いと思っています。
たとえば、EA設置を自分でしてみたけど、ちゃんと設置できたか不安であればEAサポートに見てもらうこともできます。
不安なことは、随時聞いてもらって、すぐに解消したほうがストレスにならず良いですよ!
私の公式ラインで聞いてもらっても良いですよ!
これからも、投資生活を楽しみましょう♪