
私が稼働している、コピートレード【ストーム】【セラフィム】と、自動売買EAツール【虎徹ネオ】【虎徹】【クイックゲイナー】【カミラ】稼働結果をお伝えします。
6月のトータル収支合計は、+213,273円の確定損益です。
私が、現在ご紹介できる案件は、下記にまとめています(^_^)
「FXのコピートレード・自動売買EAツール」おすすめはどれ?デメリットも比較!
それでは、いつものとおり収支の報告から。
6月稼働の自動売買EAツール
無料の自動売買EAツール【カミラ】EUR/USDで稼働
無料の自動売買EAツール【風林火山】EUR/USDで稼働→6月で終了。
無料の自動売買EAツール【クイックゲイナー】 EUR/USDで稼働
無料の自動売買EAツール【虎徹】 4通貨で稼働
有料の自動売買EAツール【虎徹ネオ】 2通貨で稼働
コピートレード【セラフィム】
コピートレード【ストーム】
5つの自動売買EAツールと、2つのコピートレードの損益と含み損について書いていきます。
2020年6月1日~6月30日までの確定収支
無料 カミラ 資金10万円 確定収支 +3,761円 含み益 0円
無料 風林火山 資金10万円 確定収支 +1,381円 含み益 0円 6月10日から稼働
無料 クイックゲイナー 資金20万円 確定収支 +8,137円 含み益 0円 6月23日から稼働
無料 虎徹 資金30万円 確定収支 +166,989円 含み損 -9,562円
有料 虎徹ネオ 資金30万円 確定収支 +4,936円 含み損 -1,088円
セラフィム5 資金5万円 確定収支 +19,312円 含み益 0円 6月9日から稼働
セラフィム30 資金30万円 確定収支 +33,612円 含み益 0円 6月9日から稼働
セラフィム50 資金50万円 確定収支 -27,998円 含み益 0円
セラフィム100 資金100万円 確定収支 -51,689円 含み益 0円
ストーム100 資金100万円(ボーナス50万円込) 確定収支 +10,849円 含み益 0円 6月29日から稼働
合計 +213,273円の損益が確定!
月末月初&木曜日に雇用統計があるので、念の為、ほとんどの自動売買は停止中です。
コピートレードも、トレーダーさんの判断で、停止されています。
含み損は、無料の虎徹、有料の虎徹ネオしか抱えていません。
セラフィムコピートレードについて
セラフィムコピートレードの運用についてです。
5万円口座は、6月9日から始めたのにも関わらず、月利38%を超えました!
やばい利率です。
全損しても良いように、1週間ごとに利益を別口座に振り替えて、早い所元金回収につとめていきます。
このやり方で、すぐに元金以上に増えるのでは、と期待しています。
30万円以上の口座に関しては、含み損をほとんど抱えない代わりに、月利は低いです^^;
かーなーりーの安全運用になっています。
というわけで、残念ながら、6月中に、50万円、100万円口座はプラス転換しませんでした。
かなり、抑えめで守りを固くして運用しているので、仕方ないですね…
ただ、セラフィム全体で見れば、-26763円のマイナスで済んでいます。
大損するリスクを回避したと思えば、この金額で済んだことは、良かったと思います。
引き続き、7月も運用していきます。
セラフィムQ&Aページはこちら。
セラフィム稼働者が、続々と増えています。
5万円で様子見の方が多いのですが、5万円は、月利がかなり良いので、そこに大きな期待が寄せられていますね。
これで手数料10%なので、とても良いコピートレードだと思います。
ストームコピートレードについて
さらっと最後に追加されている、ストームコピートレード。
これは、私が見つけてきたものです。
セラフィムと違って、過去のトレード履歴を動画で出しても良いと許可をもらっています(^_^)
セラフィムは、私は運営者から個人的に過去のトレード結果を全月分もらっていますが、ロジックがばれるから、公開しないでください、と言われてます…
そこが、新規で始める方のネックにもなっていたのですが、こちらのストームコピートレードは、公開しても良いと許可をいただいたので、詳細ページに載せています。
なんと、2018年10月1日から2020年3月1日までの利回り770%の運用実績があります!
30万円からスタートして、2,308,889円になっています。
この結果もすごいんですが、トレーダーによるセミナーが、毎月定期的に開催されていて、そういう会社体制があるのも、やってみようかな、という理由になりました。
ただ、、手数料が高いのは、痛いです^^;
しかも、入金ボーナスは、一回でも出金すると0円になってしまいます。
出金はいつでもできますが、実質出金ロック的な感じです。
入金ボーナスを有効に使うのであれば、50万円入金して、50万円の収益があがるまで待ち、
それから出金をするという流れになります。
とはいえ、入金ボーナスを使えば、利益が2倍になりますので、セラフィムとストームで計算すると、同じ月利でも、ストームのほうが利益が取れます。
例:月利20%の場合。
セラフィムの収支(50万円入金の50万円運用):10万円(月利20%) - 1万円(運用手数料10%)= 9万円
ストームの収支(50万円入金の100万円運用):20万円(月利20%) - 1万円(月額手数料) - 6万円(運用手数料30%)= 13万円
というわけで、入金ボーナスがあれば、ストームのほうが、同じ月利でも利益率は良くなります。
あとは、月利が、どちらが高いか、というところが肝ですね。
収支は、このブログで随時報告していきます。
さて、続いては、6月に新しくできた自動売買EAについてです。
自動売買ツールの風林火山EA&クイックゲイナーについて
ナンピンしない風林火山EA
稼働通貨ペアは、ドル円。最低証拠金は10万円。
ナンピンしない!というのが売りだったんですが…
やっばいぐらいエントリーが少なすぎるっっっ!!
というわけで、これは、6月で締めることにしました^^;
決済が早いクイックゲイナーEA
稼働通貨ペアは、ユーロドル。最低証拠金は20万円から。推奨は30万円~
6月中旬に新しく出た自動売買EA、クイックゲイナーについて書きます。
利益は虎徹より少なくなりますが、決済が早いのでポジション保有する時間が短くなり、安心感がすごかったです。
それに、利益も、それなりに出てます。
利益が出たら早めの出金を心がけて運用していきます。
無料の虎徹の利益がすごい!
無料の自動売買EA、虎徹。
資金30万円で換算すると、月利55.6%になります(笑)
あくまで、6月の相場では、そうなったというだけです。
全通貨回している方は、さらにすごい利益でしたが、含み損がひどいことになってました…
虎徹は、利益を多くとれるので、多めの証拠金を入れて、粛々と稼働していきましょう。
7月は、コピートレードの運用益に、大きな期待を寄せようと思います。