
私がオススメするコピートレード【セラフィム】と、自動売買EAツール【虎徹ネオ】【虎徹】稼働結果をお伝えします。
今月のトータル収支合計は、-92,054円の確定損益です。
私が、現在ご紹介できる案件は、下記にまとめています(^_^)
「FXのコピートレード・自動売買ツールEA」おすすめはどれ?デメリットも比較!
それでは、いつものとおり収支の報告から。
6月稼働の自動売買EAツール
1.無料の自動売買ツールEA【虎徹】 4通貨で稼働
2.有料の自動売買ツールEA【虎徹ネオ】 2通貨で稼働
3.コピートレード【セラフィム】
2つの自動売買ツールEAと、コピートレードの損益と含み損について書いていきます。
2020年6月1日~6月9日までの確定収支
無料 虎徹 資金30万円 確定収支 +67,058円 含み損 -13341円
有料 虎徹ネオ 資金30万円 確定収支 +1,361円 含み損 -672円
セラフィム 資金5万円 確定収支 +1,789円 含み損 -236円 6月9日から稼働
セラフィム 資金30万円 確定収支 +637円 含み損 0円 6月9日から稼働
セラフィム 資金50万円 確定収支 -50,624円 含み損 0円
セラフィム 資金100万円 確定収支 -112,275円 含み損 0円
合計 -92054円の損益が確定!
6月初旬のFX相場の動き
6月初旬、FX相場が荒れました・・・。
ユーロ円が特にすごかったように思います。
いや、でも、他の通貨も本当にすごかったです。
一気に上がる通貨、下がる通貨で、もうてんやわんや。
私に、他社EAの損益情報を送ってくださる方が何人かいらっしゃるのですが、いくつかのEAは溶けているという報告でした。
ただ、我慢して耐えた人は、爆益で終了しています。
中には、証拠金維持率100%きってからの復活劇を遂げた方もいらっしゃいます。
本当にすごかったです。
無料の虎徹EAでも、最高110万円までの含み損を抱えた方がいらっしゃって、私も毎日祈る気持ちでした。
その方は、無事、復活しました。(15万円ほどの損切りで済んだそうです)
6月初旬のセラフィムコピートレードの動き
で、セラフィムはというと…
わりと早めの段階で、トレーダーさんが異常を察知して、損切りされました。
今回の上げで、これ以上この値を進んだらNGというところまでいったので、切られた状態です。
証拠金の約10%含み損のところで、損切りされました。
証拠金100万円→約12万円の損切り。
証拠金50万円→約5万円の損切り。
おかげで、大きな含み損を抱えることはありませんでした。
損切りしていなかったら、かなりの含み損を抱えていたのではないかと思います。
その後、一旦下げがあったので、もしかしたら利確していたかもしれませんが、そういうのはタラレバですからね…
含み損を大きく抱えることはなかったものの、私としては、稼働してすぐに月単位でマイナスになってしまい、残念な状況ではあります。
自動売買EAであれば、人によって、利確となるまで耐えて待つという判断もできますし、EAとコピートレードでは、そのあたりがメリット・デメリットですよね。
私としては、自分で相場を判断できないので、異常相場と感じたタイミングで、トレーダーさんに切ってもらえるほうが、より安心して運用を任せられると思います。
損切りした後のセラフィムの動きとしては、あまりエントリーしていません。
今日の深夜FOMCという重大指標があるので、それが過ぎてから、フル稼働させる予定だそうです。
このセラフィムコピートレード、かなり慎重派な運用です。
ハラハラ・ドキドキするよりも、こういうふうに判断してもらって、安心して運用してもらえたほうが良いかなと思います。
あとは、早く、プラス収支になってほしいですね^^;
月利10%とはいわず、とりあえず、プラス収支で終わってほしいと願っています。
残り、あと半月。どこまで挽回できるか、不安ながらも楽しみにしています。
相場、荒れませんように…
セラフィム、5万円のリンクができたので、早速私が試しに稼働させています。
その他、30万円も稼働させることにしました。
すべて、どうなるかをブログで都度都度お伝えしていきますね。
自動売買ツールの風林火山EAについて
虎徹の開発者が、ナンピンしない自動売買ツールを開発しました!
稼働通貨ペアは、ドル円です。
最低証拠金は10万円から!
2005年1月10日から2020年5月22日のバックテストを見ると、悪くはないです。
きれいな右肩あがりではないのですが、それでも右肩あがりのグラフです。
月利は10%程度。
最大ドローダウンは、6.5%!?
本当かなー^^;
開発者のいうには、ナンピンEAと違って、複利運用しやすいとのこと。
バックテストは0.1で固定で右肩あがりの利益でしたが、運用次第では、複利運用をしてみても良いのかもしれません。
というか、複利でやっていかないと、利益が出にくいそうです。
負けるときは損切りされるので、月単位でマイナスになることもあるそうです。
そのあたり、許容できるのであれば、稼働してみても良いのかな、と思います。
たしかに、ナンピンのように、取り返すことができず損切りがあるのであれば、マイナスになってしまうのは仕方ないですよね。
というか、損切りがなかったら、勝ち続けるEAということで、そんなEA存在しないですし。。
この風林火山については、いつものごとく、私が自分で稼働してみますので、その収支報告はブログに書いていきますね。
もちろん、無料で稼働できます!
稼働させたい方は、私のLINEにお知らせください(^_^)
結局また色々と稼働させることにしました
ブログをずっと読んでいただいてる方は分かると思いますが、私は、いつも迷いながらFX投資をしています。
先月、虎徹・カミラを稼働させないと宣言したのですが、やっぱり、稼働させることにしました。
オススメする私自身がやってないのは、ちょっと、微妙かな、と思いまして。
無料の虎徹は、今月も、ユーロ円で、けっこうな含み損を抱えましたし、たびたびヒヤヒヤして怖いんですが、結局それなりの金額で利確しましたし、結局は利益を出してくれる良いツールだなあと思います。
虎徹ネオは、全然含み損を抱えないわりに、大きな利益にはならないし。
リスクを取らないと、爆益には結びつかないということですよね。
はあー、難しい!
というわけで、今後、カミラ、無料の虎徹、虎徹ネオ、風林火山、セラフィムという5つのFX投資をしていきます。
新しいEAの風林火山、良い結果となると良いなあー。
ランチ会or飲み会開催についてのお話
前回、ブログでランチ会などの食事会をひらきたいなあと言ったら、割と多くの方からメッセージをいただけて、本当に嬉しかったです。
千葉で数名おりましたので、コロナが落ち着いてきたら、開催したいなと思います(^_^)
ご連絡いただいた方、ありがとうございました。
私のブログを読んでいただいてる方、友好的な方が多いので、非常にありがたく思っています。
いつもメッセージありがとうございます。
FX仲間がいてくれると、本当に心強いです。
いろんな情報をいただき、いつもありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします!